TVやYoutubeで株主優待制度で生活をしている人(例えば桐谷さん)が紹介されている。
食品・洗剤・化粧品・金券・商品券などを貰っています。
正直、羨ましいと思う方もいますよね。
またNISAの成長投資枠を使って株を買ってみたいという方もいますよね。
少額で買えるオススメ株を知りたい方、初心者で何を買えばいいか迷う方。
そんな方に今回紹介したいのは、ソフトバンク株式会社(9434)です。
少額から投資可能・配当金あり・株主優待ありの嬉しい3条件がそろっています。
ソフトバンクグループ(9984)とソフトバンク株式会社(9434)
ソフトバンクには、持株会社の「ソフトバンクグループ(9984)」もあります。
こちらは、投資持株会社で記事作成時点では株主優待はありません。
今回株主優待を紹介をするのは「ソフトバンク株式会社(9434)」です。
通信事業を行う会社です。
ややこしいですが、お間違いのないように。
ソフトバンク株式会社(9434)と配当・株主優待
SoftBank、Y!mobile、LINEMOなどモバイル通信サービスのほか、
Yahoo! JAPAN、LINEも含めた事業を行っている会社です。
馴染みのある方も多いですかね。
【購入するのに必要な最低金額】
・9月18日の終値は228.8円
・単元株数 100株
*単元株数とは証券取引所で売買する際の最小単位株数 のこと
・最低投資額は、228.8円×100株=22,880円
【配当金情報】
・配当利回り 3.75%
*投資額に対して配当金がどれくらいの割合で出ているかの指標
・1株あたり今期(2026年3月期)配当金額 8.60円
つまり最低100株を買うことになるので、年間で最低860円の配当金が税抜き前で貰える。
*配当権利確定月に株式を買っていないと配当金は貰えない。
**NISA口座の配当金受け取り方法を「株式数比例配分方式」だと20.315%の税金はない。
・配当権利確定月 3月, 9月
*配当権利確定月とは配当金を受け取れる株主が確定する月です。
購入される月の権利付き最終日を確認しての購入が大切。
【株主優待】
・100株以上保有と継続保有1年以上の株主
PayPayマネーライト 1,000円分を貰える。
*3月末または9月末の株主名簿に“同一の株主番号で3回以上連続”記録されていることが必須。
・取得の条件を満たせば、株式保有で毎年年1回PayPayマネーライト 1,000円分が貰える。
株主優待を目当てにしても株式投資には変わりません。
リスクを伴うことがあります。
株価が大きく下がり、含み損を抱えることもあります。
株主優待制度がなくなることもあります。
配当金の減配や無配もあります。
最終的な投資の判断はご自身の判断でお願いします。
まとめ
・紹介株は、ソフトバンク株式会社(9434)
・最低投資額は、株価228.8円×100株=22,880円
・配当金は、最低投資額に対して860円が税抜き前で貰える。
・株主優待は、PayPayマネーライト1,000円分が貰える。
条件は100株以上保有と継続保有1年以上の株主
株主優待を目当てにしても株式投資には変らない。
最終的な投資の判断はご自身の判断で。
おまけ 持株会社のソフトバンクグループ(9984)
ソフトバンクグループの軽い紹介です。
ソフトバンクグループ内に、英国のArm(アーム)社を買収して持っています。
Arm社は、半導体の設計の大手で、スマートフォンCPU市場では大きな力を持つ会社です。
またAI時代に合わせた戦略、特に低消費電力という強みを活かして事業を進めています。
別に「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」も持っています。
創業者でもある孫 正義 氏はとても先見性があると言われています。
AI、ロボット、モビリティなどのスタートアップに巨額投資しています。
有名なところは、Arm(アーム)やAlibaba(アリババ)です。
新聞等でも大きく報道をされたので、ご存知の方も多いかもしれませんね。
コメント