スポンサーリンク

世界三大料理

以前やっていたblog記事。
雑記の類で、いまだに話のネタになります。
世界三大料理について書いています。
結論は、世界三大料理というものはどこにも存在していない
しかしフランス料理中国料理トルコ料理が世界三大料理とTV等で紹介される。

本文

世の中でいう世界三大料理というものは、そんなものはどこにもない。

とある世界的に有名な料理家は、フランス料理・中華料理・訪れた国の料理という。
つまり、リップサービスに使っている。
ただ、世界三大料理というものはなくても、フランス料理と中国料理は不動と考える人が多い。

最近の和食人気とユネスコ無形文化遺産登録で、あと1つは日本料理という人もいる。
多くの場合は、トルコ料理だ
 ・中東・地中海・中央アジアなどの食文化を融合している。
 ・オスマン帝国時代にルーツがある宮廷料理。
 ・野菜・肉・ヨーグルトを多用してヘルシーさがある。
 代表料理として、日本でもなじみのある【ケバブ】や【ピラフ】がある。

TVなど使われる世界三大料理は、フランス料理・中国料理・トルコ料理となる。

世界三大料理とは別にあまり納得されないことがある。
ファースト・フードに代表されるアメリカ料理も立派な料理だ。
食べやすく、誰にも分かりやすい味
マクドナルドがイメージしやすい。
考えてみてほしい
分かりにくい味では、魅力は感じない

食べやすく、誰にも分かりやすい味も料理として大事な要素。
普段、あまり料理として意識して食べてない人もいるが、
これも立派な料理。

フランス料理の影響を考えるとイタリア料理、多彩さを考えるとメキシコ料理も魅力的

食事で異文化交流ができる良い時代でもありますね。

過去日記
スポンサーリンク
スポンサーリンク
かこちみをフォローする
スポンサーリンク
かこちみブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました